マップ操作

1. スタートへ

数多くのチャットモジュールの中でも簡単に「スタート」のモジュールが見つかるように、「スタートへ」ボタンを利用できます。画面上部のツールバーの「スタートへ」ボタンをクリックすると、「スタート」のモジュールが画面の真ん中に表示され、すぐに見つけることができるし、画面のズームサイズが 100%になります。

Reposition
スタートへ

2. アクセスパスの表示

マップ画面をよりシンプルにわかりやすくする裏ワザをご紹介します。画面上部のツールバーの「パス表示」ボタンをクリックすると、アクセスパスを表示または非表示するモジュールの種類を選択することができます。

パス表示の設定

3. 画面の拡大縮小

チャットモジュールが増えても明確に確認することができます。普段のPC画面のズームと同様に操作することで簡単にマップ全体を拡大縮小できます。

Hand gesture flows
マップの拡大・縮小

4. 左パネルの縮小表示

チャットボットの作業スペースを広げることができます。左下の「三」(ハンバーガーボタン)のマークをクリックするとパネルを縮小することができます。

Collapse the menu on the left
左パネルの縮小表示

5. 複数のチャットモジュールを同時に移動させる

複数のチャットモジュールを同時に移動させて手間を減少できます。画面の空白部分をクリックしたままマウスを移動すると、全てのチャットモジュールを同時に移動させることができます。

Drag multiple dialogue modules at the same time
全てのチャットモジュールを同時に移動させる

個別のモジュールに対して移動させたい時は、「Shift」キーを押しながらマウスで移動したいモジュールを囲み、複数のチャットモジュールを移動することができます。

Hold the “Shift” key to select multiple dialogue modules.
「Shift」キーを使って、複数のチャットモジュールを移動させる

6. チャットボット管理ページに戻る

持っているすべてのチャットボットを簡単に確認することができます。左上のBotBonnieのロゴをクリックすると、チャットボット管理ページに戻ります。

Back to Manage Bots
チャットボット管理ページに戻る

7. ットボットマップの切替

個別のチャットボットのマップを簡易に切り替えて編集や確認を行うことができます。また、チャットボット名の横の「上下矢印」をクリックすると、ドロップダウンメニューが表示され、確認したいチャットボットのマップを選択することができます。

Switch bot
チャットボットの切替

おめでとうございます!効率よくマップを編集できるようになりました!

CTA

公式ウェブサイト Facebookページ / チュートリアル


上の記事へ:ユーザー入力設定
次の記事へ:サブマップ

コメントをお待ちしております。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください