
マップ整理の助っ人
チャットボットに複数の大きなテーマがあり、その編集のために画面が混雑し過ぎたり、他のモジュールに影響したりしたくない場合は、「サブマップ」を利用して分類するフォルダを作成し、マップを整理することができます。
サブマップの活用事例
BotBonnieのFacebookページを例として挙げると、BotBonnie関連情報、チャットボットの紹介、カスタマーサービス、いずれも重要かつ大きなテーマであり、綿密に配置して設計する必要があります。そこで、3つのサブマップを作成してそれぞれ「BotBonnieについて」、「チャットボットについて」、「FAQ」という名前を付け、これらのサブマップのフローや内容を別々に編集することができます。

サブマップの設定方法
1. サブマップの追加
まず、マップにアクセスし、画面上部のツールバーにある「サブマップ」をクリックしてサブマップを追加します。そのサブマップの名前を入力します。

サブマップをダブルクリックするとサブマップの編集を始めることができます。サブマップの操作方法はすべてメインマップと同じです。画面最上部にサブマップのタブが表示され、編集したいマップを自由に切り替えることができます。

2. サブマップのモジュール移動
メインマップ内のモジュールをサブマップ内に移動したい場合は、カーソルをそのモジュールに当てて右クリックするか、モジュールの右上の「・・・」(三点リーダー)機能メニューをクリックして移動先のサブマップを選んで、簡単に移動できます。同じように、サブマップ内のモジュールをメインマップに移動することもできます。

3. 複数のモジュールを選択する方法
一度に複数のモジュールをサブマップ間で移動したい場合は、「Shiftキー」を長押ししながら移動したいモジュールをすべて選択します。そして、先ほどと同様に、右クリックまたは右上の機能メニューをクリックして移動先のマップを選択するだけでできます。

サブマップのメリット
- 機能がメインマップと同じのため、操作は簡単です。
- マップのフローが複雑になってきた場合、サブマップを使って分類すれば、全体のフローをより明確に把握できます
- タブ表示のため、わかりやすく編集しやすいです。メイン画面がより明確に見えて操作しやすくなります。
- 特定のモジュールの内容を変更してもチャット全体のフローに影響しません。
【コツ】
1. サブマップに名前を付ける際、名前でサブマップの内容がわかるようにします。
2. チャットのフロー及びモジュール間の関係を明確にすることは、サブマップの最大の効果を引き出し、確認、編集、整理がスピーディーに行えます。
おめでとうございます!マップのフローをより明確に編集できるようになりました!

公式ウェブサイト / Facebookページ / チュートリアル