
Instagramを運営する際によく直面する困難の一つは、キャンペーンリンク、購入リンク、登録リンクなどの情報を投稿に提供できないことです。フォロワーは、より完全な情報を取得するためにビジネスアカウントのプロフィールを確認しなければなりません。コンバージョンギャップになる恐れがあり、フォロワーを顧客に換える機会を失ってしまいます。
その課題を解消しましょう。BotBonnieのInstagram投稿コメントの自動返信を使用することで、返信モジュールを設定するだけで、フォロワーがコメントすると、関連する情報を自動的に送信します。経営者やインフルエンサーは自ら手間をかけることなく、楽にできます。
👉 BotBonnieのInstagramアカウントでコメントを書き込んで体験しましょう!
📌チュートリアルをご覧になる前に、InstagramビジネスアカウントがBotBonnieに連携されていることを確認してください。
Instagramの投稿コメント返信の設定手順
1.Instagram投稿を作成する
PCから投稿する場合は、クリエイタースタジオを利用してInstagram投稿の作成または予約投稿ができます。左上にある「投稿を作成」から「Instagramフィード」をクリックし、投稿するコンテンツを編集して右下の「公開する」をクリックします。

2.Instagramの投稿コメント返信ツールを追加する
まず、BotBonnie管理画面の左側のメニューにある「遷移ツール」を選択します。右上の「遷移ツールの追加」をクリックすると、ポップアップウインドウに7種類のツールが表示されます。次に「Instagram投稿コメントの自動返信」ツールをクリックすると、投稿コメントへの返信に関する情報を設定できます。

3.キャンペーン名を設定し、Instagramアカウントを選択する
「Instagram投稿コメントの自動返信」設定画面にアクセスしたら、後で編集しやすいように覚えやすいキャンペーン名を入力します。次に、Instagram投稿欄にあるドロップダウンメニューから投稿コメント返信に使用されるビジネスアカウントを選択します。

4.Instagram投稿を選択する
Instagramビジネスアカウントを選択したら、「+投稿を選択する」をクリックすると、そのビジネスアカウントで公開されたすべての投稿が表示されます。投稿コメント返信を使用する対象投稿をクリックして完了します。

5.自動返信のトリガー条件を選択する
BotBonnieは、デフォルト返事と条件返信の2種類の自動返信条件を用意しています。フォロワーが投稿にコメントを書き込むと、チャットボットは事前に設定された条件に従って自動返信を行います。
- デフォルト返事:投稿へのコメント内容にかかわらず、チャットボットがフォロワーに返信するようにトリガーされます。デフォルト返事は一つしか追加できません。
- 条件返信:「キーワードのいずれかを含む」、「キーワードをすべて含む」、「完全一致」といった3つのトリガー条件を用意しており、キャンペーンに合わせて選択することができます。複数の条件返信を一度に設定できます。
デフォルト返事の追加
まずは「デフォルト返事」の設定方法を紹介します。まず右上の「デフォルト返事の追加」をクリックし、わかりやすいデフォルト返事名を入力します。すべてのコメントに返信するようにシステムがデフォルトで設定されているため、他の設定を行うことなく、そのまま「デフォルト返事」の設定が完了します。

条件返信の追加
「条件返信」を使用する場合は、右上の「条件返信の追加」をクリックし、条件返信名を記入してから、3つの条件(キーワードのいずれかを含む、キーワードをすべて含む、完全一致)を基に内容を設定します。

条件の設定方法とは?例えば、「ギフト」「くじ引きに参加する」などのキーワードを入力する場合
次のようにコメントをトリガーします。
1. キーワードのいずれかを含む:いずれか1つのキーワードを含む必要があるが、他の文字が入っても大丈夫です。例:「ギフトくじ引き」「今すぐくじ引きに参加する」
2. キーワードをすべて含む:設定されたすべてのキーワードを含む必要があります。例:「ギフトくじ引きに参加する」
3. 完全一致:いずれかのキーワードと完全に一致する必要があり、すべての文字にマッチする必要があります。例:「ギフト」「くじ引きに参加する」
6. 公開コメント・DMを追加する
コメントへの自動返信は、公開コメント及びDMに分かれており、公開コメントの形式はテキストメッセージで、DMの形式はテキスト、ボタン、クイック返信です。シナリオによって、1セットまたは複数セットの公開コメント・DMの設定ができます。
シナリオ1. 基本返信:1セットの公開コメント+DM
公開コメント・DMを一つずつ追加した場合、ユーザーがページの投稿にコメントを書き込むと、その公開コメント及びDMが送信されます。「+公開コメントの追加」をクリックすると公開返信を、「+DM追加」をクリックするとDMを追加できます。編集が完了したら、右下の保存をクリックします。


シナリオ2. ランダム返事:複数セットの公開コメント+DM
複数の返信を追加した場合、ユーザーがページの投稿にコメントを書き込むと、チャットボットはそのうち1つをランダムに選んで返信します。複数の返信を登録しておくことで、より人間に近い多様な返信方法が実現でき、楽しい返信になります!

シナリオ3. 組合せ返信:指定された公開コメント・DMの組み合わせによる返信
シナリオ2のランダム返事のほか、返信するメッセージの横にある「公開コメント返信およびDMの組合せの使用」にチェックを入れると、それぞれの公開コメント内容とDM内容を紐付けることができます。次の図で示したように、「公開:割引コードのDMを送ります」が「DM:15%割引コード」に紐づけられ、「公開:夏の割引コード」が「DM:新作アイテムをいち早く購入」に紐づけられるようになります。「公開コメント返信およびDMの組合せの使用」がオンになっていない場合、次の図で示した「公開:割引コードのDMを送ります」が「DM:新作アイテムをいち早く購入」に紐づけられる可能性があります。
これで、フォロワーは指定された公開コメント及びDMを受け取るようになり、より多様な双方向なシナリオを作成できます。

返信機能と抽選セットを組み合わせて、コスメECサイトのサンプルくじ引きの流れを一本化
フォロワーがチャットボットと対話を始めると、事前に連携されたルーレット抽選セット、スクラッチセットを通して、InstagramのDMでくじ引きを行うことで、企業またはインフルエンサーから賞品が自動的に送られるようにできます。あらかじめ賞品、当選確率を設定すると、フォロワーリストの作成やくじ引きを行う手間を削減します。
まずは、マップページにて、既存のメッセージモジュールを「ボタン」「クイック返信」「モジュール案内」のいずれかの方法で抽選セットと連携させます。次の図はボタンの例です。フォロワーが「夏の新作サンプルくじ引き」ボタンをクリックすると、くじ引きの流れに誘導されます。

返信メッセージを抽選セットと連携させることで、フォロワーがそのまま抽選キャンペーンに参加
フォロワーが「抽選する」をクリックするだけで、InstagramのDMでくじ引きに参加できます。企業またはインフルエンサーから抽選条件、賞品の仕組みなどを設定するだけで、フォロワーに賞品、クーポンコードなどが自動的に送信されます。

返信機能のパフォーマンスレポート
自動返信メッセージの編集が完了し「保存」をクリックすると、自動的に「展開状態」になります。
遷移ツールの設定ページに戻ると、遷移ツールの一覧表が表示されます。その右側に、次に示す3つのアイコンがあります。
1.青色のスイッチ:投稿コメントの自動返信状態をコントロールし、展開状態をオフにすると当該投稿の自動返信を停止します。
2.目のアイコン:投稿コメントの自動返信のパフォーマンスを確認します。
3.鉛筆アイコン:投稿コメントの自動返信を編集します。
4.ゴミ箱アイコン:投稿コメントの自動返信を消去します。
目のアイコンをクリックしてパフォーマンスレポートにアクセスすると、右上のカレンダーで日付範囲を選び、その範囲のパフォーマンスレポートを確認し、分析できます。また、下部では合計コメントユーザー数、合計返信数が確認できます。または公開コメントとDMの数もそれぞれ確認できます。

パフォーマンスを表示させたい日付範囲を選択し、コメント人数やメッセージの数を確認Instagramチャットボットの利用により、投稿コメントの自動返信が実現できるほか、フォロワーがやりとりを通じてビジネスアカウントの購読ユーザーになることに繋がります。さらに、さらにDMを利用して、精度の高いマーケティングを実現できます。従って、投稿DMの設定の中では、「ボタン」「キーワードAI条件」「クイック返信の追加」などの方法を通じて、BotBonnieチャットボット内でユーザーとの双方向なやりとりを作り、シナリオ型チャットでユーザーの興味を引き、そしてユーザーを直接チャットボットの購読ユーザーへと誘導できるようになります。
